Diary 集中してリラックスするための映画選び 仕事や家事が忙しすぎて、夜中に目が覚めて、ずーっと次にやることを考え続けて疲れ果てたときに、メンタルクリニックの医師に相談をしたときのことです。どうすれば、リラックスできるのか。信頼するその医師は、わたしに映画鑑賞を勧めてくれました。できれ... 2024.03.10 Diary
Mac 高齢者にもMacBook Airで良さそう ちょっと古い型式でよいので、高齢者にもMacBook Airを勧めてみることにしました。もともとノートパソコンとしてWindowsを使っていたのですが、毎年、毎年「重たくなった」「動かない」との不都合がつづき、すでにiPhoneを使っている... 2024.03.09 Mac
ランニング 歓声 with cheers 東京マラソンを完走してから、しばらく眠れない日が続きました。いまも、ベッドに横になっても以前のようにすぐには寝つけません。仕事は以前にも増して、年度末ということもありしっかりあって、すぐにでも寝たいのですが。足と肩の炎症は、インドメタシンを... 2024.03.08 ランニング
Diary インターネット Internet インターネットが使えるようになって、もう30年くらいでしょうか。小中学生くらいの私は、教科書や先生から「教わる」ことで教育を受けてきました。高校生になってもラジオ講座や参考書、問題集。大学生になってからも、教科書と教授たちの講義から。研究室... 2024.03.07 Diary
コミュニケーション 飲み込んだ気持ちと思わぬ手助け 何か意見があれば、直接、相手に物を申すように心がけています。もちろん、100%を伝えることは難しいのですが、自分のなかに「溜め込む」ことなく、過剰でもなく、不足することなく相手に言葉で伝えたいです。それでも、あるオンライン会議で、やや一方的... 2024.03.06 コミュニケーション
書き方 箇条書き itemization ふだんブログは、OSに付属している「メモ」アプリで、ざっと下書きをして、WordPressにアップしています。「メモ」アプリを使う理由は、つねにiPhoneとすべてのデバイスで同期がされるため、書きたい気持ちにストレスなく道具として使えるか... 2024.03.05 書き方
ランニング 理論と練習 何とかゴールできた東京マラソンでしたが、その日の夜はまったく眠れず。身体がほてり、筋肉痛も引かず。心地よい疲れなのですが、痛みと興奮が入り混じって自分の身体ではないみたいです。すーっ、とフルマラソンを完走したい。なかなかそうはいきそうもあり... 2024.03.04 ランニング
ランニング 東京マラソン Tokyo Marathon 10年目にして、やっと当選した東京マラソンを完走できました。キロ7分で、ほんとうにゆっくりでしたが、感無量です。そもそも、運動はダメでしたが、社会人になって、あまりに動いていないので、2009年から、なぜか走り始めました。すると、フルマラソ... 2024.03.03 ランニング
コミュニケーション 心を伝える装置 MacBook Airで英語を読むときには、AI翻訳アプリのディープエルが、たいへん役に立ちます。おそらくほぼ正しい和訳で、自然な日本語で返してくれるからです。このまま技術が進歩したら、会話もアプリを使えば、円滑にできるのでしょうか。すでに... 2024.03.02 コミュニケーション
美味しい 盛り付け arrangement of food on a dish 今年の料理は、少し盛り付けに気を遣ってみようかと思います。ある程度の簡単な料理なら、作れるようになりました。料理を誰かに食べてもらう、自分で食べるにしても、盛り付けの工夫次第で美味しさへの期待は高まるでしょう。たとえば、お弁当なら、まず、緑... 2024.03.01 美味しい