書き方 箇条書き itemization ふだんブログは、OSに付属している「メモ」アプリで、ざっと下書きをして、WordPressにアップしています。「メモ」アプリを使う理由は、つねにiPhoneとすべてのデバイスで同期がされるため、書きたい気持ちにストレスなく道具として使えるか... 2024.03.05 書き方
ランニング 理論と練習 何とかゴールできた東京マラソンでしたが、その日の夜はまったく眠れず。身体がほてり、筋肉痛も引かず。心地よい疲れなのですが、痛みと興奮が入り混じって自分の身体ではないみたいです。すーっ、とフルマラソンを完走したい。なかなかそうはいきそうもあり... 2024.03.04 ランニング
ランニング 東京マラソン Tokyo Marathon 10年目にして、やっと当選した東京マラソンを完走できました。キロ7分で、ほんとうにゆっくりでしたが、感無量です。そもそも、運動はダメでしたが、社会人になって、あまりに動いていないので、2009年から、なぜか走り始めました。すると、フルマラソ... 2024.03.03 ランニング
コミュニケーション 心を伝える装置 MacBook Airで英語を読むときには、AI翻訳アプリのディープエルが、たいへん役に立ちます。おそらくほぼ正しい和訳で、自然な日本語で返してくれるからです。このまま技術が進歩したら、会話もアプリを使えば、円滑にできるのでしょうか。すでに... 2024.03.02 コミュニケーション
美味しい 盛り付け arrangement of food on a dish 今年の料理は、少し盛り付けに気を遣ってみようかと思います。ある程度の簡単な料理なら、作れるようになりました。料理を誰かに食べてもらう、自分で食べるにしても、盛り付けの工夫次第で美味しさへの期待は高まるでしょう。たとえば、お弁当なら、まず、緑... 2024.03.01 美味しい
Diary シャドーイング shadowing 聞いている英語音声のすぐ後を追って復唱するシャドーイングを試しています。英語は、ふつうに原著が読めて、ふつうに会話ができるようになりたいからです。あらためて「英語を勉強する」時間を作ることはせずに、仕事でも、考えるときにも、直接、英語で調べ... 2024.02.29 Diary
美味しい ロールキャベツ cabbage roll 外食するなら、まず蕎麦なのですが、羽田空港で時間待ちをしていたら、美味しそうな洋食屋さんを見つけたので、さっそく。14:00をすぎていましたが、数人の待ち。回転よく、すぐに入店で、メンチカツと名物らしいロールキャベツをいただきました。クリー... 2024.02.28 美味しい
Diary スローランナー slow runner いよいよ週末は東京マラソンです。11月に腸脛靭帯を痛めてから、ずっと、慎重にトレーニングをつづけてきました。まだ痛みがありますので、体調は万全ではありませんが、それでも、いかに気持ちよくゴールするか。スローランナーでも、やることは結構あるの... 2024.02.27 Diary
Diary ウォーターシューズ water shoes 何年かぶりに、仕事で那覇へ。東京は5℃の冬日でしたが、降り立った那覇は、20℃。海風も吹き、やはり、このくらいの気候の方が過ごしやすいです。那覇では夏用のジャケットを来て、東京ではコートを羽織る。それに、ランニングウェアを持って、洗濯をしな... 2024.02.26 Diary
Diary 看護部リーダー研修「コミュニケーション」(6)_影響を与える側 コミュニケーションをすることで、組織に何かしらの行動変化があるとすれば、それは「影響力を与える側」と「影響力を受ける側」の双方で、反応があったということでしょう。そして、リーダーになる人には、まず、影響力を与える側にも、受ける側にも、どちら... 2024.02.25 Diary