ゆるそうで、しっかりきびしい

ある日、スタッフと育成の仕方についてふりかえりをしていたときのことです。
そのスタッフは、私と同じプロジェクトをしたときに「たぶん、自分への期待にはじまり、どこまでできたのか、どうすればできるのか、何に手を貸せばいいのか。かなりやりとりしましたよね。ゆるそうで、しっかりきびしい」と私は評価をされました。
なるほど。わたしの育成の接し方は、わたしの言葉に変換すれば、「ゆるい」+「しっかり関わり」。
気がつく範囲では、相手に脅威を与えるような接し方は避けています。基本的には、話をしっかり聞くことをベースにしながら、自分の気持ちも大切する。組織として求められるゴールを見据えつつ、本人の自覚をベースに事を進めたい。スタッフがどう貢献するか、何を作り上げられるのか。
そうこうしながら、主体性のスイッチが入っていれば、基本的にはもうOKです。という感じでしょうか。

でもそんな都合のいい人材を育てたいなんて思わないし、思えない。

かかわり方のまなび方: ワークショップとファシリテーションの現場から (ちくま文庫), 西村 佳哲 ()

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました