マネジメント

コミュニケーション

「つながり」から「つながる」機会

大学に講師に行っているつながりから、学生と「つながる」といいね。とやりとりをしていました。で、堂々とつながれることを想定しながら振る舞った方がいいんじゃない、と背中を押しました。「計画された偶発性」を踏まえてキャリアやスキルアップを考えてい...
コミュニケーション

まずは清潔感ですか

男性の美容は伸びしろがものすごくあって、やればやるだけよくなるよ、と友人がいいます。私がまだ10代20代でしたら、もう少し、身なりを気にしたかも知れませんが、いまは関心の優先度は高くありません。それでも、多くの方々と仕事をして、生活をしてい...
マネジメント

ぜんぶはちゃんとできない

{"DeviceAngle":0.00076320645166561007}もちろんぜんぶをちゃんとやれたら良いのですが、どうにも完璧にはできません。むしろ、無理な部分、できないことを想定しながら取り組まなければ、そもそも、手を付けられない...
マネジメント

大げさではなく、生き方を変えるとは、日々の「時間割」を変更することから

もう高校時代くらいから、朝起きて、通学・通勤時間に何をして、何をするか。比較的、細かい時間で試行錯誤を続けています。日々の生活は、この「時間割」で成果が決まると思うからです。たとえば、通勤時間の30分で、新聞を読むのか、ノートを書くのか、ラ...
マネジメント

適度な負荷

「続けていることうれしいこと」は、負担ではなく、適度な負荷であることが大切なのかも知れませんね。もしも、これができたら、すごいな。と思えるようなことは、気持ちが高まります。だって、いままでできなかったことができることになるからです。このとき...
マネジメント

続けていることうれしいこと

朝の掃除、観葉植物3鉢に水やり、ランニング、ストレッチ、ラジオ体操、朝ご飯を作る、お弁当を作る、体幹、懸垂(まだできないのでその手前の段階)、ブログを書く、ラジオ英会話のダイアログを覚える、小説を読む、論文を読む、日記を書く、コーヒーを淹れ...
マネジメント

毎朝の手書きルーチンで「見える」

最近では、毎朝、出勤してデスクについたら、A4の紙にボールペンで、解決したいテーマをざーっと書き出しています。文字でも、絵でも、良いことにしていますので、構造的に何かに気がつくことが多く、小さなことでも、その気づきがスイッチになり、だーっと...
マネジメント

接待のような準備はできないけれども

広告代理店に勤める友人は、接待のために、事前にお店の下見をして、お店の方と仲良くなって、相手の家族構成に配慮して、手土産を準備することがふつうのようです。ふーん。仕事とはいえ、たいへんです。たしかに、私も何度か、よくしてくれるなぁ、という場...
マネジメント

静かな時間

ゴールデンウィークの予定が、あれよこれよと埋まっていきますが、静かに過ごす時間も確保しておきたいものです。久しぶりに会える友人たち、普段は忙しすぎて会えない仕事つながりの人たち、そして家族や親族のつながり。どれも、貴重な時間になることは間違...
マネジメント

デスクの入れ替え

いまは、いくつかの職場があるのですが、ある職場のデスクの入れ替えは、結構、頻回に発生します。わたしは席にこだわりなく、誰のとなりでもいいし、一人でもいいし、とくに荷物も少なく、「どこの席でもいい」と公言している一方で、「なんでこの席?」と思...