
合理的 rational
限られた時間を、充実して生きていくためには、合理的であることは欠かせない。 目の前の課題は、最速で最適な方法で対処すればリスクは減少し、最大のパフォーマンスが得られる。おそらく、人も物も金も。 もちろん、予期せぬ事態も、…

区切り break
年度末ということもあり、総括と方針、調査も原稿も、区切りとしての〆切が目白押し。 言葉も数値も、次へのバトンだから、ていねいにやりたい。でも、さすがにこのボリュームは、スピードを出さなきゃ乗り切れない。 最近では、わたし…

広角 wide angle
すっかりオンラインでの会議やミーティングが定着してしまった。いつかは、リアル100%に戻ることを、今でも信じている自分は頭がかたいな、と思う。 そんなだから、会議でも、ミーティングでも、レクチャーでも、オンラインのPCや…

互恵的利他主義 reciprocal altruism
ソーシャルゲームという一定の制限された条件下では、互恵的利他主義のような社会的心理的な関連性も測定研究もしやすいのかも知れない。 互恵的利他主義=後で見返りが期待できるならば、即座に自分の利益とならなくても、相手に対して…

ユニバーサル universal
実家の母から、パソコンが壊れそうだから見てほしいとメッセージがあった。 寸暇を惜しんで実家に駆けつけると5年前くらいに購入したWindowsが、ほぼ動かなくなっている。 そもそもエクスプローラーの立ち上がりも怪しい。オリ…

問い question
「問い」を立てられるかどうか。 問いのはじまりは、何でもいい。知らない言葉でも、調べたことがないことでも、忘れちゃったことでもいい。 少し、調べて見通しをつけてみよう。最初の問いは解決したかな。 解決していないなら、さら…

画面 screen
iPhoneの画面が割れた。と言っても、半年も前のことだ。修理もせず、買い替えもせずにいた。 画面は割れていても、動作に問題なし。次の買い替えまで、使い倒す魂胆だ。 ここが分かれ道だ。 画面割れを放置して、だらしなくなっ…

制限 restriction
制限された環境だからこそ、集中してできることもある。たとえば、書くことは片手のiPhoneだけで。 もちろんMacBookやiPad miniが使えれば、検索もできるし、快適にゆったりと書ける。ただし「書く」こと以外の誘…

Dynalist
アウトラインプロセッサを使い始めて、もう何年になるだろう。意識せずとも、自分の手に馴染む道具との付き合いは、自然と長くなる。 FreeMind というアウトラインプロセッサで、私といっしょに課題の組み立てをした大学院生は…

たんたんと
「たんたんとやる」という言葉をもらいました。信頼している人からのお言葉。だから、素直に受け止めた。 大変なとき、苦しいときは、ただたんたんとやるだけで十分。がんばることはないし、かと言ってフリーズするでもない。 たんたん…