何のための仕事 for what ?

何のための仕事 for what ?

「何のための仕事?」と問うのは、つらい。本来、仕事の目的なんて、言われなくても自分はわかっているはずだからだ。当然のことを、あえて問われるのも、問われた方には心的負担があるし、問いかけた方にも覚悟がいる。 だからだろうか…

毎日 everyday

毎日 everyday

2023年という新しい年を迎えました。大きな変化はありませんが、何かを始めようという気持ちだけは、じわりと。 毎日、読む文章や論文、音楽、映画、ポッドキャスト、そして自然にも触れながら、いろいろな人たちとあれこれ思考と試…

互恵的利他主義 reciprocal altruism

互恵的利他主義 reciprocal altruism

ソーシャルゲームという一定の制限された条件下では、互恵的利他主義のような社会的心理的な関連性も測定研究もしやすいのかも知れない。 互恵的利他主義=後で見返りが期待できるならば、即座に自分の利益とならなくても、相手に対して…

スターバックス Starbucks

スターバックス Starbucks

久しぶりにスターバックスに入った。 いつからか、お金の使い方を気にし始めた私は、1時間以上のワークをするならスタバに入ってよし、という、せこいルールを決めていた。 もともと仕事は多忙だし、コロナだし、まったくスタバに行く…

東京マラソン TOKYO MARATHON

東京マラソン TOKYO MARATHON

春一番が吹いて、やつはスタートラインに立った。TOKYOを走って、フィニッシュ。すごいな。さて、明日から、私は歩くことから。 — 「忙しかったでしょう」 と、また、囁くような小さいお声でおっしゃった。そのお顔は、活き活き…

問い question

問い question

「問い」を立てられるかどうか。 問いのはじまりは、何でもいい。知らない言葉でも、調べたことがないことでも、忘れちゃったことでもいい。 少し、調べて見通しをつけてみよう。最初の問いは解決したかな。 解決していないなら、さら…

Dynalist

Dynalist

アウトラインプロセッサを使い始めて、もう何年になるだろう。意識せずとも、自分の手に馴染む道具との付き合いは、自然と長くなる。 FreeMind というアウトラインプロセッサで、私といっしょに課題の組み立てをした大学院生は…

わからない

わからない

「わからない」ことへの憧れと、 「わからない」という気づきを。 「わからない」ときは嫌な気持ちだけど。 — 涙が出そうで、たまらなくなって、つと立って食堂へ行ったら、直治がひとりで、半熟卵をたべていた。 https://…

素手

素手

素手でやってみる。たしかな手応え。それこそが、わたし。 たまに自分がわからなくなる。インターネット、道具や立場で、できる気になっているけれど、本当はどこまでできるのか。 何も見ないでレクチャーしてみる。どこまでもランニン…

駅のベンチ

駅のベンチ

駅のベンチは、すっかり減ってしまった。 久しぶりにJR横浜駅に行ってみたら、駅構内でストリートピアノは聴けるし、ベイスターズのクラフトビールも飲めるし、なかなか良い。 でも、わたしは駅構内のベンチを選んだ。 読書をしたり…