Books [読書メモ]時間戦略として、自分の人生の重心をどこに置くのか→「フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略 (NewsPicksパブリッシング)」石川善樹 石川善樹先生の書籍は、これまでも何冊か読んでいて、勝手ながらの親近感すらあり。限られた自分の才能をどう世の中で活かし切るか、という点で、真摯に向き合っていることに共感しているからかも。わたしもそうありたいし、なかなか、そうもできない。そうい... 2025.03.23 Books
Books [読書メモ]こういう口の悪い正直な友人こそ、大切にしたい→「ハンチバック」市川沙央 旬な文芸書は、ものすごいチカラを持っていて、こんなに多忙な年度末に、一気読みを強いられてしまいました。でも、すごく面白かったからいいんです。人の熱情とは、こんなにも24hr冷めずに煮えたぎるものなのか、と思い知らされる。まるで、誰もがその熱... 2025.03.19 Books
Books 1日に1冊の本を読めますか 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の著者、三宅 香帆さんは、月に50,000円くらいの本を買うらしく、1日に1冊は読むらしいのです。うー。私も本んでいるほうかと思っていましたが、とんでもない。三宅さんがどうやって読んでいるのかのハウツ... 2025.03.18 Books
Books 書店で10,000円分の本を買って、自分の視界をぐるりと変えよう どうも自分の考え方がそのまま固定化されて、他人からのメッセージも自分が理解できる部分しか受け止められなかったり、自分の解釈で理解しようとしてしまう。これでは、まったく、自分は自分のままだ。で、いつも通り、丸善を歩く。はやく八重洲ブックセンタ... 2025.02.02 Books
Books 自分資産をどう使うのか「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ビル・パーキンス、児島 修 まだ読み終わっていないのですが、すでにいろいろなメディアに取り上げられている「DIE WITH ZERO」を年末にかじりました。自分が死んでしまう前に、資産はぜんぶ使わないとそれは、自分が経験できなかった負債になるという結論は、新年になって... 2025.01.22 Booksマネジメント
Books 普遍の問いに挑んでみる「フロムに学ぶ 「愛する」ための心理学 (NHK出版新書)」 鈴木 晶 学生時代にフロムの「愛するということ」を読んだときの衝撃は忘れられません。新宿の紀伊國屋書店のエスカレーターを上がったあたりに、ひっそりと、でも堂々とその表紙を手にして立ち読みをして、これだ、と直感したのです。とくに、はじまりの部分は、何度... 2025.01.19 Booksコミュニケーション
Books かっこいいなぁ「才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10 の思考法」安藤昭子 情報を編集することで、次の何かが生み出される。松岡正剛さんの書籍や千夜一夜は、すごい重みがありますが、その世界を作る手がかりのようなものを知りたくて、5年くらい前に、手にしたのが本書。本書では、「編集工学の「工学(エンジニアリング)」を、松... 2025.01.18 Books
Books いきなり深堀りできる本との出会える「伝説の本屋『松丸本舗』リターンズ」丸善丸の内本店 いくつかの専門書を探しに、丸善丸の内本店に行ってみました。残念ながら、お目当ての書籍は手にできませんでしたが、とてもよい書棚に出会えました。「伝説の本屋『松丸本舗』リターンズ」丸善丸の内本店は2024年12月26日から3階 もともとは、以前... 2025.01.17 Books
Books リーダーシップとは何か「Leadership: Theory and Practice」 看護師のリーダーの役割としては、一般的には、業務を振り分ける「仕切り役」、他病棟・他職種との「橋渡し役」、メンバーが困ったときの「サポート役」が求められますが、そもそも、リーダーシップとは何かを確認することも大切かと思います。というのも、リ... 2025.01.14 Booksコミュニケーションマネジメント
Books 簡単に確実においしい珈琲が飲める「誰でも簡単! 世界一の4:6メソッドでハマる 美味しいコーヒー 自由時間サプリ」粕谷 哲 ハンドドリップでコーヒーを入れるなら、これ一択です。以前にスタバのハンドドリップ講座を受講し、その後も、あれこれ試行錯誤しましたが、素人でも、簡単に確実に美味しい珈琲が飲めるのは、間違いなくこちらの方法です。ポイントは、きちんと、量ること。... 2025.01.13 Books美味しい