言葉 大雨が降って強い風が吹いて 大雨が降って強い風が吹いて、予報どおりに、つよい日差し。開花宣言も出て、満開に向けて、ダッシュ。この加速感。これに、いつも追いつけない、わたし。ふーっ、と、どちらかといえば、雨のままでいいのにな、と思うことも。雨の中、どこか雨に当たらない場... 2024.03.30 言葉
Diary JRの長距離乗車の寄り道をするなら、切符は最終目的地までを購入するのがお得 JRの切符は、101km以上なら、有効期限が2日間になり、途中下車ができるようです。よって、長距離で途中駅で宿泊をしたり、寄り道をするなら、切符は最終目的地までを購入するのがお得。知らなかったー。まとまった休みが取れなくても、東海道本線をぶ... 2024.03.29 Diary
ラーニング 継続は力なり 80歳になるベテラン医師としばしば懇談をする機会をいただいています。どんなテーマでも、深堀りできて、ご自身の経験と言葉で語れる姿には、惚れ惚れし、いつも私は自分の姿勢を正して拝聴しています。「継続は力なりって、言葉があるでしょう」とあるとき... 2024.03.28 ラーニング
ランニング よい姿勢のままで継続できたら 東京マラソンは、およそ5時間20分でゴール。そもそも完走することが、大きな目標でしたので、左足の腸脛靭帯を悪化させずにゴールできたのは、大きな満足です。これも、直前のコーチと沿道からの声援のおかげです。38,000人がエントリーして、わたし... 2024.03.27 ランニング
コミュニケーション 「主体性のスイッチ」はどこにあるのか、という問い しばらく、「どうすれば主体的になってくれるのか」という問いに向き合っているのですが、なかなか解が出ません。そもそも主体的なヤツって、最初から主体的なんです。最初の面接、最初に会ったときに、あ、この人なら大丈夫と感じる人ばかり。では、組織のス... 2024.03.26 コミュニケーションコーチングラーニング
Diary ドライブ driving 学生のころには、とにかく外車に乗りたかった。BMWでも、Audiでも何でもよくて。何か外車には、特別な格好良さを感じていたのだと思います。ベンツは重たすぎる印象があって、食指が動かなかったのですが、後にクリーム色の穏やかなフォルムを見たとき... 2024.03.25 Diary
Diary 開花まち 都内の桜の開花を待ちわびています。隅田川沿いの桜の木々も、そろそろ一斉に咲き乱れそうですが、この寒さと雨が過ぎ去ってから咲いてほしい。そうはいっても、隅田川から分岐する川沿いの「桜まつり」は、もうまつり期間になってしまいました。それぞれの商... 2024.03.24 Diary
コミュニケーション 学び合う「人材マネジメント」 では、「人材マネジメント」とは何をするのでしょうか。おそらく、大きな骨格を「スタッフをよく知る」「スタッフの成長を認める」の2つとして見ましょう。まず、「スタッフをよく知る」とは、まずスタッフの話をよく聞くことです。そして、こちらが自己開示... 2024.03.23 コミュニケーションコーチングラーニング
マネジメント 「業務マネジメント」はもちろん、「人材マネジメント」も 管理、課長、リーダー、そして新人。どういう経過か自分でもよくわからないのですが、それぞれのポジションにいる方たちにいろいろな話をさせていただく機会が、ますます増えてきました。4月になれば、新入職員向けのオリエンテーションもはじまり、ここでも... 2024.03.22 マネジメント
マネジメント 理由はわからないけれども自分がいいと思った感覚も 先月から水筒は、Suicaのペンギンにしました。長らく使っていたTHERMOSの蓋が閉じなくなり、塗装の剥がれも著しいので。Suicaのペンギンは、ただ東京駅の構内を歩いていたときに、これだ、と思っての衝動買い。自分の直感は間違えることもも... 2024.03.21 マネジメント持ち物