持ち物 GR DIGITAL II を復活させよう コンパクトカメラを持ち歩いて、スナップショットを撮影することが好きです。季節変わり、旅先でも、むしろ変わりない日々に、レンズを向けて気がつくことがあるから。手持ちのカメラは、2015年発売のGR DIGITAL IIです。バッテリーが消耗し... 2024.04.04 持ち物
コミュニケーション 終わっているのにあと2ミリ 終わっているのにあと2ミリでも、3ミリでも、たった1ミリでも交渉を続ける。眼の前でそういうやりとりを見ていて、交渉とはそういうものか、と。よほどの情熱がなければできないし、それは情念に近い気がします。ほとんどの人からは「終わっている」と見え... 2024.04.03 コミュニケーションマネジメント
ラーニング 50歳を過ぎたら、自分からアイデンティティを揺るがせた方がいいのではないか 50歳を過ぎたら、自分からアイデンティティを揺るがせた方がいいのではないか新入職員を前に話をしながら願ったのは、自分の人生を大切に生きて。そして、この組織も大変だけど、いいところですよ、というメッセージでした。レクチャーのテーマは「ポートフ... 2024.04.02 ラーニング
ラーニング 入職式と新しい気持ち 春の入学進学、入職のシーズンになりました。新しい気持ちというのは、どんなか。おそらく、期待もありますが、これから不安というほどのマイナスではなくとも、さて。という気持ちでしょうか。さて。いったん、新しい場に立って、少しづつ関係を作り、自分の... 2024.04.01 ラーニング
マネジメント 必要最小限 職場のデスクが移動になったり、自宅の部屋の物を移動させたり。やっぱり、所有するものは少ないほどよいかも。物が多くなると移動がたいへんですし、そもそもマネジメントが煩雑になってしまう。本当に必要なものを見極めて、それだけでやってみる。うまい段... 2024.03.31 マネジメント
言葉 大雨が降って強い風が吹いて 大雨が降って強い風が吹いて、予報どおりに、つよい日差し。開花宣言も出て、満開に向けて、ダッシュ。この加速感。これに、いつも追いつけない、わたし。ふーっ、と、どちらかといえば、雨のままでいいのにな、と思うことも。雨の中、どこか雨に当たらない場... 2024.03.30 言葉
Diary JRの長距離乗車の寄り道をするなら、切符は最終目的地までを購入するのがお得 JRの切符は、101km以上なら、有効期限が2日間になり、途中下車ができるようです。よって、長距離で途中駅で宿泊をしたり、寄り道をするなら、切符は最終目的地までを購入するのがお得。知らなかったー。まとまった休みが取れなくても、東海道本線をぶ... 2024.03.29 Diary
ラーニング 継続は力なり 80歳になるベテラン医師としばしば懇談をする機会をいただいています。どんなテーマでも、深堀りできて、ご自身の経験と言葉で語れる姿には、惚れ惚れし、いつも私は自分の姿勢を正して拝聴しています。「継続は力なりって、言葉があるでしょう」とあるとき... 2024.03.28 ラーニング
ランニング よい姿勢のままで継続できたら 東京マラソンは、およそ5時間20分でゴール。そもそも完走することが、大きな目標でしたので、左足の腸脛靭帯を悪化させずにゴールできたのは、大きな満足です。これも、直前のコーチと沿道からの声援のおかげです。38,000人がエントリーして、わたし... 2024.03.27 ランニング
コミュニケーション 「主体性のスイッチ」はどこにあるのか、という問い しばらく、「どうすれば主体的になってくれるのか」という問いに向き合っているのですが、なかなか解が出ません。そもそも主体的なヤツって、最初から主体的なんです。最初の面接、最初に会ったときに、あ、この人なら大丈夫と感じる人ばかり。では、組織のス... 2024.03.26 コミュニケーションコーチングラーニング