マネジメント 予定づくり もしかしたら、予定づくりは好きなのかも知れません。予定なしで行動もできますし、そんな日々の方が多いのですが、予定をつくって動いたら、それはそれで気持ちがいい。数年先の法要から、来年の旅行、来月の講義、来週の会議まで、予定づくり次第で、その成... 2024.04.15 マネジメント
Diary からりと晴れた休日に からりと晴れた休日にこころは、もとにもどり、自分を応援しつづけて僕と彼女の間にあったことをもし忠実にテレビドラマか何かにしたら、それはそれは陳腐なものができあがるだろう。恋愛中毒 (角川文庫), 山本 文緒 2024.04.14 Diary
ラーニング 書き出してみたら 50歳をすぎて「人生でやりたいこと」を書き出して見ましたが、30くらいしかありませんでした。100のリストを書き出すつもりだったのですが、こんなもんか。コロナのころに、気持ちが落ち込んで、何に落ち込んでいるのか書き出してみたら、7つくらい。... 2024.04.13 ラーニング
Life 片付け こんなに家事をやっているつもりが、まったく到達できていない。たしかに、実家を離れて暮らしたときに、家事の幅広さと、やってもやりきれない奥深さに愕然とした。まずは、片付け。いらないものを捨てて、使うものは整理整頓して、そして清掃する。そして、... 2024.04.12 Life
コミュニケーション わかりやすく、自分の言葉で できるだけ、自分の言葉で。できるだけ、カタカナや略語は使わずに、誰もがわかる日本語で伝えようと心がけています。言葉を選びながら、時間はかかりますし、あまりに長い説明になってしまい何を言っているのか、わからなくなることもあります。なぜ、わかり... 2024.04.11 コミュニケーションラーニング
コミュニケーション 骨太のエッセイから、線を引きながら、構造的に理解をする日々 4月に入って、新聞の社説をメモアプリのGoodnotesに貼り付けて、線を引くようにしています。もともと社説は、小論文を勉強していた学生時代に要約をしていた気がします。社会人になって、社会問題も、目の前のことも、どのような立場で課題に挑むの... 2024.04.10 コミュニケーションラーニング
Diary 「咲くとき」も「散るとき」もいい瞬間 ちょうど都内は桜が満開です。桜の木々は深い堀があり、より深い黒と焦げ茶色で見分けがつきやすいのですが、いざ、桜が咲きだすと、こんなに、桜があったのか、と驚くばかり。都内、郊外、どこをランニングしていても、「あ、あそこにも咲いている」とつい遠... 2024.04.09 Diary
マネジメント 秘伝のタレ作り 名店の秘伝のタレのように、長年同じようなやり方でやらなければならない仕事があります。これはこれでたいへんです。寸分違わず、同じように毎日、毎年、同じ作業をミスなく続けるには、相当なマネジメントが必要なはずです。そして、当たり前ですが、すべて... 2024.04.08 マネジメント
ポートフォリオ ポートフォリオとは、何ですか。 ポートフォリオ(portfolio)とは、紙ばさみ、作品集です。共通するのは,バラバラの情報を一元化すること。一元化をすることで「俯瞰ふかん」ができて、それは願いを叶えたいときに欠かせない姿勢です。何度も何度も、鈴木敏恵先生から教えられてき... 2024.04.07 ポートフォリオ
ラーニング 失敗すらできない 多くの本や研修で、やり方もフレームも、知ることはできます。でも、結局は「あなたはどうしたいのか(=ビジョン+ゴール)」という問いに、自分(=本質) が、取り組まなければ何も始まリません。できない理由や失敗した理由を他人や環境のせいにばかりし... 2024.04.06 ラーニング