Books

リーダーシップとは何か「Leadership: Theory and Practice」

看護師のリーダーの役割としては、一般的には、業務を振り分ける「仕切り役」、他病棟・他職種との「橋渡し役」、メンバーが困ったときの「サポート役」が求められますが、そもそも、リーダーシップとは何かを確認することも大切かと思います。というのも、リ...
Books

簡単に確実においしい珈琲が飲める「誰でも簡単! 世界一の4:6メソッドでハマる 美味しいコーヒー 自由時間サプリ」粕谷 哲

ハンドドリップでコーヒーを入れるなら、これ一択です。以前にスタバのハンドドリップ講座を受講し、その後も、あれこれ試行錯誤しましたが、素人でも、簡単に確実に美味しい珈琲が飲めるのは、間違いなくこちらの方法です。ポイントは、きちんと、量ること。...
Books

堂々と日記を書こうよ「日記の練習」くどうれいん

南沢奈央さんが、ふだんは人に見せることのない日記を公開することになって、どうやって書けばいいのか、悩んだ時に読んだ一冊。と、ラジオでおっしゃっていた一冊です。ちょうど私も昨年から、ブログに書くのは、読む方にとっての情報提供がよいことはわかっ...
Books

だめかなぁ仕方ないなぁと感じたときに自分を見直す「妻が怖くて仕方ない」

ふつうは、気を緩められる相手だからこそ、つい、自分の話をしてしまいます。でもいつでも安心して自分のことを話していたら、だんだんと自分のことばかりになって、会話ではなく、一方的な語りになってしまう。仕方のないことですが、気を緩められる大切な相...
持ち物

「AirPods Pro 2」を予備で1つ買っておく

AirPods Pro (第2世代)を2年ちょっと使っていますが、いまも健在です。早朝起きて家事をしながらニュースを聞いて、通勤電車でNHKラジオ英会話を聞いて、ランニングを本をリスニングして、気分転換にPodcastを聞いて。AirPod...
Mac

MacBook Airをデュアルディスプレイにさせたら仕事が3倍くらいに捗った

仕事でも、プライベートでも、MacBook Airを持ち歩いています。もともと11インチくらいの小さなMacBookを使っていましたので、2022年に13インチのMacBook Airに切替えたら、すごい仕事が捗るなぁ、と感心しておりました...
暮らし

そういえば、2024年のチャレンジ

今年の目標はまだですが、昨年はどうだったのでしょうか。4:30起床が定着して、あさイチの簡単な掃除がルーチンになりました。そのままランニングもできるとよいのですが、朝食とお弁当づくりもあり、ランニングまでは十分な時間が足りませんでした。さら...
暮らし

せっかくのこれまでの慣習を大切にしながら

さっそく、「七草粥」を食べながら、今年も始まったのだなあ、としんみり。乗り換えのきかない身体をいたわろう。変わらずに届く「年賀状」の束を見ながら、名残惜しくも、本年にて賀状を失礼されていただきます、一筆添えて投函する。こんなにいろいろ書いて...
Books

寝ながら読むならKindleで

年末から寝床に伏せながら、とにかく身体の回復を待ちました。汗をかいて苦しい時期を脱して、でもしばらく寝ていた方が身体が休まるようなタイミングで、「本を読みたい」と思ったのですが、掛け布団から手を出すと、肩まで布団から出てしまい寒気がします。...
暮らし

徹底的に治す作戦

と言うわけで、ずっと寝ています。どれだけ布団をかぶっていられるか。意外にも、朝も夜も布団の中にいられるもの。途中、箱根駅伝をちらりと見たり、どうしてものご近所さんとさらりと挨拶したり。あとは、白湯を飲みながら、ひたすら汗をかいて、風呂に入っ...