マネジメント

マネジメント

最適解と最上解のつぎに見える「すごい解」

待つらむに 至らば妹が 嬉しみと笑まむ姿を 行きて早見む 約束でもしている場面? 私の姿を見つけた彼女のうれしそうな笑顔を見みたくて、 思わず行き急ぐ私です。(「万葉集」より) 最適解と最上解のどちらを選ぶか、いつも迷う。最適解を選んだら、...
マネジメント

患者さんのためじゃないですよ、リーダーのためにみんな働いているんです

There is nothing either good or bad , but thinking makes it so. (ものの善し悪しは 考え方ひとつで決まる)"Hamlet", William Shakespeare. あらゆる...
マネジメント

わからないときに、まずはスピードをだしてみる

僕は走りながら、ただ走っている。僕は原則的には空白の中を走っている。逆の言い方をすれば、空白を獲得するために走っている、ということかもしれない。「走ることについて語るときに僕の語ること」村上 春樹 解くべき課題(イシュー)を見極めて、いつで...
マネジメント

「限界の時間」トレーニング

人が楽しむのは統制されているという感覚ではなく、困難な状況のなかで統制を行っているという感覚なのである。(「フロー体験 喜びの現象学 」M.チクセントミハイ) ランニングをはじめて3年目になりました。1年目にハーフマラソン、2年目は足を故障...
マネジメント

病院薬剤師のためのライフハック97)つぶやく

つぶやく「フォローコメント付きの自分」は、自己の輪郭を作り出す。自分がよくわかれば、違う一歩を踏み出せる。気づき) 私たちは、ほんの数秒の「つぶやき」のつながりに、大きな影響を受けながら生きている。じっくり話し合う、飲み会にいく、勇気を出し...
Diary

主客一体の時代に自分をつくる仕組みを仕込もう

1000万人メディアだったテレビ、100万人メディアだったラジオ、10万人メディアだった雑誌があります。しかし、1000万人が愛なくなんとなく見ているマスメディアよりも、これからは1万人のうち5千人が夢中なものがいいのではないでしょうか。こ...
Diary

選択的にあきらめることが大切な場面で、ちゃんとあきらめてみる

「仕事が忙しくて出会いの機会もない!」と思っているあなたは、実は「それほど忙しい自分」に陶酔してはいないだろうか?それは働く方にとっても働いてもらう方にとっても危険な兆候なのだ。(「ワークライフ“アンバランス”の仕事力」田島弓子) 最後まで...
マネジメント

私がいっしょに働きたいスタッフ

業績を伸ばすこと。ただし、いかなる場合であっても、倫理的に問題があることは絶対にやってはならない(『経営の教科書』新 将命 ) そろそろ来年度予算を検討する準備に入り、人事採用面接がはじまっています。「どんな人を求めるのか?」について、スタ...
マネジメント

現場からこっそり成果をだしたい「ファーマシーマネジメント」

会社のレベルは、すべて「徹底度」で決まります(『仕事ができる社員、できない社員』吉越浩一郎) 県病薬の薬局長向けに開催された赤瀬朋秀先生(済生会横浜市東部病院)「ファーマシーマネジメント」に参加。少人数のセッションで、ぜいたくでした。先生、...
マネジメント

「事前に知らない限り困難な」災害時のロジスティクス

テニスで瞬時に体の動きをプログラムしてナイスショットを打つことは、「事前に知っていないかぎり」困難(『上達の技術』児玉光雄) 災害時における兵站(logistics)のマネジメントって、いったい何なのか?。 そもそも、何を知っていれば、その...