人が楽しむのは統制されているという感覚ではなく、
困難な状況のなかで統制を行っているという感覚なのである。
(「フロー体験 喜びの現象学 」M.チクセントミハイ)
ランニングをはじめて3年目になりました。1年目にハーフマラソン、2年目は足を故障して、選択的にあきらめるという経験をしました。3年目の今年は、もう一度ハーフマラソンを走りきってみたいと思います。
1.3つバランス
ペースを守って走るのは、難しいものです。足腰、腹筋、腕などのパーツ、心臓、そしてメンタル。3つをバランスよく鍛えながら、コントロールする。
2.もうダメだ、という世界にはいりたい
「あ、限界」と思う瞬間は短く、限界前にやめればいいので日常の限界時間は、短いですね。でも、ランニングは、限界時間でどうするかを鍛えられるトレーニング。もうダメだ、という世界から学ぶことは多いのです。
3.ただ足を前に出すだけなのに
走ることが苦手だった私は、すでにウルトラマラソンもチャレンジしている先輩から「ゆっくり遠くにチャレンジする大人向けのスポーツ」と聞いてから、走ることをはじめました。ゆっくり遠くへ(LSD;Long Slow Distance)。子どもだってできる「ただ足を前に出すだけ」のスポーツ。
気づき)
・さて、ブログ再開
・書きながら、リズムをとりもどそう
・格好悪くても実際のことから、短い文書で、視点をつくる
フロー体験 喜びの現象学 (SEKAISHISO SEMINAR)
- 作者: M.チクセントミハイ,Mihaly Csikszentmihalyi,今村浩明
- 出版社/メーカー: 世界思想社
- 発売日: 1996/08
- メディア: 単行本
- 購入: 12人 クリック: 94回
- この商品を含むブログ (74件) を見る
(Visited 53 times, 1 visits today)
コメント