motonesu

Diary

結婚式でお祝いのスピーチをするなら、バッハのヴァイオリン協奏曲を指定すると雰囲気が作れて、自分の気持ちも伝えやすい

どういう理由かわかりませんが、クラシックはバッハを聞きつづけています。モーツァルトでも、ベートーヴェンでもなく。いつかは、クラシックに詳しくなるかな、と思っていたのですが、ただただバッハを聞くのみ。いい曲だなと思ったアルバムを買いつづけて、...
Diary

今年の日々の出来事は、音楽とともに私の経験になっていく、Spotifyとともに

新しい音楽を聞きたくて、Spotifyを使ってみることにしました。大学生の甥に、どうやって音楽を聞いているのか尋ねてみたら、まずはSpotifyの無料プランでいいよ、と教えてくれました。さっそく年末くらいから聞き始めてみたところ、十分に楽し...
Diary

カタカナ

できるだけ、カタカナを使わずに、知っている日本語で伝えてみようと試みています。専門的なことをカタカナで、さらっと使える人は格好いい。しかも、専門の領域であれば、むしろ、そのまま英語やカタカナの方が、迅速に、間違いなく、伝わりますし。一方で、...
Diary

格好悪いふられ方

ふられ方には、かっこいいも、かっこわるいもなくて、ただ惨めなだけ。人生が終わるような失恋をした私は、そう思っていました。でも、大江千里の「格好悪いふられ方」を聞いたときに、ふられ方には、そもそもかっこよさがあるのか、と。いや。もちろん、かっ...
Diary

ボールペン ball pen

お世話になった大先輩の定年退職が、近づいてきました。薬剤師の一時代を駆け抜けてこられたのは、先輩の温かい支えのおかげでした。迷わず、丸の内の丸善に行って、パイロットのボールペンを贈答用に包んでもらいました。なぜ、ボールペンか。私が最初に転勤...
Diary

トールサイズ tall size

ごくたまに、スタバに入ります。オーダーするのは、ドリップのトールサイズ。それだけで、十分にあれこれ、いい時間が過ごせます。もともとなのですが、わたしはスタバのドリップをトールサイズを飲み切るのが苦しい。途中でお腹いっぱいになってしまうのです...
Diary

新しい歳に the new 52

おかげさまで、新しい歳に。リアルに重ねていけることは、奇跡ですね。お母さんは我慢をしない。だからママ友がひとりもいない。しかし、そのことをまったく気にしない。凪良ゆう, 流浪の月, 2022
Diary

◯ 看護部リーダー研修「コミュニケーション」(4)_どうしたら、怒りをコントロールできますか

怒りは、コントロールできません。むしろ、怒ったときの気持ちは大切にした方がよいのではないか、と思います。すぐに怒る、すぐにうれしがる。人が反応することは、無自覚に起こること。ただし、どういうときに、どのように自分が反応するのか、反応したがる...
Diary

あらためて、今年はどんな一年にしようかな new year

はやいもので2024年の1月も終わりが近づいてきました。年末には、あれもこれもやっておきたいことを詰め込んだ勢いで、新年も、何かをはじめる弾みをつけたいですね。今朝のラジオでも、「今年は・・・をしたい」なんて声も聞こえましたので、こういう世...
Diary

ランニングシューズ running shoes

「何かいいことありましたよね。すっきりした表情ですよ」とスタッフに声をかけられたのですが、思い当たることがわかりません。でも、近いスタッフが言うのですから、何かいいことがあったはず。で、もしかしたら、ランニングシューズを新調したことが、私に...