
「ちょっといいですかぁ」と、いつもは忙しすぎて、なかなか話もできない事務長が私を応接室に呼びました。気兼ねなく、どんっ、と座ればいいものを、いつまで経っても応接室は苦手、「しんじょーかんとくって、知ってますか?」と事務長…

「何のための仕事?」と問うのは、つらい。本来、仕事の目的なんて、言われなくても自分はわかっているはずだからだ。当然のことを、あえて問われるのも、問われた方には心的負担があるし、問いかけた方にも覚悟がいる。 だからだろうか…

50歳を過ぎてしばらくが経ち、私はどうなのか、とふと考える。 達成できたこともあるし、次の課題もあるし。何より、変化もした。なかでも、いちばんの大きな変化は、「言っておかなきゃ」と思ったことを伝えるようになったこと。 い…

ちょっと脇道に入ったさくら通りには、古い酒屋さんがある。 この酒屋さんの亭主は、まったくアルコールが飲めないらしいのですが、数種類の生ビールをワンコインでお釣りがくる値段で振る舞ってくれる。ありがたい。 赤い提灯のもとを…

Googleの画面を開いて、検索窓にキーワードをいれる。出てきた結果は、あくまでデータ。それをもとにして、推理して結論を導き出したり、行動を決定したり。 Googleには、日々、たいへんお世話になっています。整理された世…

心が動く。 空気を動かす。 せっかくなら、そういう時間にしたい。 だから、自分の心の動きを確認しながら、相手が言うことをそのままに聞いて、こちらも、感じたことを伝えていく。 その延長には、ミーティングがあり、講義があり、…

美味しいものを食べたい。 わたしが自宅で食事を作る機会は、だんだん増えてきて、いまは毎日の朝食とお昼のお弁当、そして週末の3食は、私が作ることに。 食べたいメニューを考えて、買い物をすることはほとんどありません。 食…

1年くらい前から進めていたプロジェクトが、まったく動きが止まっていました。責任者の交代で、十分な引き継ぎ期間もあったはずなのに、他のおおよその仕事はやられているのに、そのプロジェクトだけが1つ、取り残されていました。 な…

2023年という新しい年を迎えました。大きな変化はありませんが、何かを始めようという気持ちだけは、じわりと。 毎日、読む文章や論文、音楽、映画、ポッドキャスト、そして自然にも触れながら、いろいろな人たちとあれこれ思考と試…