美味しい 「プロの手つき」から、私たちは小さな一歩を踏み出せて、それはコミュニティを変えていく 土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読んで、料理をすることへの考え方に刺激を受けて、たまたまポッドキャストでも、土井さんの語りを聞く機会がありました。養老孟司さんと対談をする日に、土井さんはおはぎを作ってもっていったそうです。「おは... 2024.05.25 美味しい
持ち物 GR Digital Ⅱの再起動 2024年3月に、リコーから、ワンタッチで柔らかい表現に切り替えできる「RICOH GR III HDF」「RICOH GR IIIx HDF」が発売になりました。家電量販店で、実物をさわってみようと楽しみにしていますが、なかなか展示されま... 2024.05.24 持ち物
Books Kindle アプリの読み上げ機能がうれしいアップデート 「Kindle アプリの読み上げ機能」は、ランニングで本を開けないときや、通勤帰りでへとへとになって本を読む気力がないときに、読み上げで読むことができるたいへん便利な機能です。わたしは、Kindle Unlimitedのサブスクリプションも... 2024.05.23 Booksラーニング
マネジメント 大げさではなく、生き方を変えるとは、日々の「時間割」を変更することから もう高校時代くらいから、朝起きて、通学・通勤時間に何をして、何をするか。比較的、細かい時間で試行錯誤を続けています。日々の生活は、この「時間割」で成果が決まると思うからです。たとえば、通勤時間の30分で、新聞を読むのか、ノートを書くのか、ラ... 2024.05.22 マネジメントラーニング
ラーニング 「気に入った場所」と回数券 「いい場所だねー」「また来ようね」気に入った場所は、何度も訪問してみたいものです。何度も通ってしまったら、脳が慣れてきて、感動も薄れてしまうのでしょうか。たとえば、箱根の山奥にある日帰り温泉、なかなか電車がこないけれども落ち着いた図書館があ... 2024.05.21 ラーニング
美味しい 中軽井沢駅前の蕎麦屋さん「かぎもとや 中軽井沢本店」 軽井沢ハーフマラソンは、参加者が5,000人近くいますので、ただでさえ軽井沢駅周辺は混雑してしまいます。旧軽井沢も、星野温泉のエリアも大混雑です。以前は、軽井沢駅から少し歩いたところにあるフレスガッセという「ハム定食」が絶品のお店で、遅い昼... 2024.05.20 美味しい
ランニング 軽井沢でハーフマラソンを気持ちよく走る もう10年くらい連続で参加している軽井沢ハーフマラソンを、今年も無事に完走。今年は曇り空で、高温にもならず、走るにはちょうどよい気候でした。大会の1ヶ月くらい前に、JRのえきねっとで、北陸新幹線を30%引きで予約。当日、東京駅07時24分発... 2024.05.19 ランニング
暮らし 自宅で水風呂なら 自宅の浴槽は1つですので、残念ながら、水風呂は無理です。浴槽には水をはって、熱めのシャワーを浴びてから、水風呂にはいるのはどうでしょう。でも、シャワーだけで、そこまで身体が温まるとは思えませんし、水風呂に入る時間が相当短くなりそう。お水がも... 2024.05.18 暮らし
コミュニケーション ちゃんと向き合って話しを聞いて ちゃんと向き合って話しを聞いてみたら、そうなのか、と私も共感して、終わり。そういう面談が続きました。情報としての内容も聞きますが、本人がどう感じているのか、それを聞いて私がどう感じているのか。話しを聞いてみないとわかりませんし、私も自分自身... 2024.05.17 コミュニケーション
Books 立ち読み 立ち読みも立派な読書ですし、いちばんいい方法だと思います。書店に行って、タイトルと目次から、自分なりにざっと仮説を考えて、拾い読みしながら、学ぶ。終わり。そのまま次の本に手を出せます。もしも、立ち読みで、とっても学ぶことが多くて、これは「も... 2024.05.16 Books