やりだす前のワーク「それって、なに?」とまず自分に聞いてみる

f:id:MotoNesu:20120627104809j:image

実は「わかる」には、

内容の意味が「わかる」ことと

内容の意義が「わかる」という2つの意味があります。

(「プロの資料作成力」清水久三子)

 学生時代から大切にしていた津田晴美さんの「小さな生活」をスタッフが貸してほしいというので、書棚から取り出してみました。新しい生活がはじまろうとしていた春風が吹くころを、ちょっと苦味がかった薫りとともに、思い出しました。

 まず、自分に聞いてみる。

1.「それって、なに?」

 以前、保育園で4歳児に「未来ってなに?」と聞いたら「これから人が生きていく場所のことでしょっ」と答えが返ってきたときに、私は本当にびっくりしました。自分に未来って何?、と聞いて、自分の言葉で伝えているのです。どんな辞書にもない、その本質的な答えに驚きました。

2.だから、大人は余念を払って

 一方、知識や経験が手垢のように見に染みてしまっている大人は、こびりついた知識や経験を振り払う必要があるかも知れませんね。「それって、なに?」と芯の部分を問うことは、案外難しいことに気がつくはずです。自分の言葉で伝えることも。

3.それがなにか、わかれば動ける

 それがなにか、わかる。そこには、本来あるべき姿=本質が見えるかも知れません。そうすれば、次の手立ても浮かぶかも知れませんね。

 歩きながらでも、OK。

 自分だけで思考する。は、びっくりするような答えもでてくる楽しいものです。

気づき)

 ・動き出す前に

 ・びっくりするくらい、一人でもいろいろ答えがでてくるはず

 ・「考える」って言葉を使わずに文書を書くのは、むずかしいな

プロの資料作成力

プロの資料作成力

(Visited 31 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました