薬学部5年生が作成した病院薬剤師のイメージ 薬学生実務実習(04)

f:id:MotoNesu:20120119224808p:image

(薬学部5年生(アルフレッド)が作成した病院薬剤師のイメージ、以下のシートも含めて『(プロジェクト学習用)ポートフォリオシート集(教育同人社、鈴木敏恵)』P.4参照)

 このブログは、薬学生の実務実習のリアルタイム報告です

 シンクタンク未来教育ビジョンの協力で運用しています

 鈴木敏恵の未来教育プロジェクト/ブログ 

 http://miraikyouiku.jugem.jp/ 

 薬学生5年生が「病院薬剤師について、知っていること」を書き出すとどんなイメージになるのでしょう?。使うシートは、ここで紹介した準備シートです。

 まず自分がわかっていることをはっきりさせよう!薬学生実務実習(01)

 学生が作成した病院薬剤師のイメージ。残りの2人は、こんな感じ。

(こちらが、ナオ)

f:id:MotoNesu:20120119224809p:image

(こちらが、チヒロ)

f:id:MotoNesu:20120119224805p:image

 さてここで、鈴木敏恵先生から、指導をしている私にアドバイスが入りました。

マインドマップ的な表現は、連想的になりがち

それは発想するときにはとても向いているとおもうのですが、ここでの意図は「無意識から意識化」なので箇条書きのほうが一元並列で思考が意識化に。

自分のもっているものをかき出す、一つひとつ簡潔な文で。

マインドマップ的な表現で、

単語が連想で意識化に通じるのでしょうか?

でも、自分がもっている「その題材への知の構造」への顕在化が目的ならいいかも知れませんが、、、

 これから、はじめて知る病院薬剤師という職業が、どんなものか?。

 自分はどれだけ知っているのか?

 無意識にあるもの意識化するには、1つの簡潔な文章がよい。

 たしかに、単語を線でつなぐよりも、1つの簡潔な文章を書くことの方が、たいへん。

 主語があって、述語がないと、そもそも意味が通じない。

 そして何より、その1文で、「何をどこまでわかっているのか」がわかるということが、そのねらい。一つひとつ簡潔な文で、自分のもっているものをかき出そう!。

気づき)

 ・次のときは、箇条書きでトライ

 ・実習の最後のときにも、同じ質問で学生に書いてもらおう!

 ・病院薬剤師の職業観や使命、やりがいを少しでも本人が持っているといいな。

(Visited 74 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました