
新しい年度がはじまり、さっそく新入職員向けにレクチャーをする機会が、増えてきています。
マイクを持って、参加者に語りかけるときに、その前段階としてどんな状態だと私は話やすいのだろう。という、ことを考えています。
以前は、語りが上手な人の音声を聞くと自分も軽快に話せるような気になれました。ワイヤレスイヤホンで聞きながら、会場に向かう感じですね。これも1つの手。
今週は、どうしても読みたい本が山積みでしたので、レクチャーのギリギリまで、読書をしたい気分でした。本は、自分で好きなテーマが選べますし、自分のスピードで情報や物語の世界に入れて、思考が自由にできます。とくに、あれこれ、考える思考がいい刺激になり、考えることの活動度が高まる。
この状態なら、限られた時間で、伝えたいことを話しつつも、いただいた質問にも、的確に答えられるかも。
今年のオリエンテーションは、レクチャー前に、集中して読書をする時間を作ってみることを試みてみます。
私はiPhoneを武器のように握り締めていた。 『田中さんは、お金のことだけ考えて』 機械音声も内心で呆れて棒読みになってしまうくらいダメな台詞を書いてしまった。
(Visited 3 times, 1 visits today)
コメント