(レンブラント_3本の木1643年)
「ふーん。
それって、たしかに とってもいい」
「うん。それって たしかに とってもいい・・・・・・」
はあちゃんと みいちゃんは うっとり いいました。
(『まあちゃんのながいかみ』高楼 方子)
就職の相談で、多くの学生とお話しをさせていただく機会があります。「薬学生のつどい(薬つど)」という学生有志の会でも、何度か連続で交流させていただきました。私の病院にせよ、紹介先にせよ、社会人になったつながり学生が10人を超えたので、「何を語ってきたのか?」振り返って(reflect)おこうと思います。
1.幸せに働くには?
『Stumbling on Happiness』Daniel Gilbert で、幸せになる要素は「どこで、だれと、何をするか?」と提示されています。ですから、「コンディション(労働条件)はどうか?、スタッフはどうか?、夢に向かえる薬局・病院か?」の3つを検討することが、就活で大切なこと。
2.「わからなさ」が面白い
クールで論理的な臨床試験(エビデンス)。十人十色な患者さんの物語り(価値)。そして、医療従事者としての成長(経験)。「患者さんがどう生きたいか?」に向かって、3つの輪がスパイラルとなりながら、治療が選ばれていく。患者さんも、医療スタッフも迷いながら変わっていく臨床の面白さ。
3.どこにでも患者さんはいるから
どこで働くか?という悩みは、実は、大した問題ではないのかも知れない。患者さんを救いたいという使命なら、どこにでも、世界中にでも患者さんはいる。「人に役立つ」という大志には、無限のチャンスが待っている。
ここまでは、20年くらい働いてきた私のストーリー。
つぎは、みなさんのストーリーを聞かせてほしい。
気づき)
・毎日を自分の物語りにできれば、何をやっても面白い!と思う。
・就職先は必ず見学して「自分が働く姿」を直感で、問うてほしい。
・とはいっても、お体には、気をつけて。
- 作者: 高楼方子
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1995/08/10
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
コメント