パブリックがあって、プライベートもあって

療養を機に、少しだけ自分だけの時間が持てた。仕事でも、家庭でもない時間のことだ。

渋沢栄一の母、ゑいのセリフ「あんたがうれしいだけじゃなくて、みんながうれしいのが一番なんだで」に、そりゃそうだ、と素直に共感した。私には、いつでも、家庭と仕事が大切である。

が、しかし。それでも、自分の時間がある。療養とは関係なく、オンラインなら家庭も仕事も押し寄せてくる。それでも、自分の時間は発生した。

太宰治を読むでもいいし、寅さんを見るでもいいし、YOASOBIを聴くでもいいし、作文を書くでもいい。

そうこうする時間がしばらく続いた。つぶやきもしたし、ブログにも、書いた。どちらも、いつのまにか久しぶりの感触だった。

もともとの自分の歯車。どこに動力があるのかわかりませんが、家事でもなく、仕事でもない空白の時間には、パブリックがあって、プライベートもあって、何やら動いていることは確かだ。

諦める力、為末 大

「諦める」という言葉の語源は「明らめる」だという。

諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉 | 為末 大 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで為末 大の諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉。アマゾンならポイント還元本が多数。為末 大作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉もアマゾン配送商品...
(Visited 29 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました