
制限された環境だからこそ、集中してできることもある。たとえば、書くことは片手のiPhoneだけで。
もちろんMacBookやiPad miniが使えれば、検索もできるし、快適にゆったりと書ける。ただし「書く」こと以外の誘惑も多い。
書きたい!という気持ちスイッチが入れば、さっと片手でフリック入力で、ひたすら書くことしかできない制限された環境に。
それでも、いわゆる依頼をいただいたような原稿は、MacBookのエディタで仕上げはするものの、ざっと書き始めるのは片手のiPhoneだ。
その方が勢いがあって、何より、気持ちで書くことができる。
制限=限界・範囲を定めること。また、その限界・範囲。広辞苑第七版より。
そうか。範囲が定められたから、その範囲で書くことに集中できているのか。制限は不自由だが、それもよし。
—
You must unlearn what you have learned.「スター・ウォーズエピソード 5帝国の逆襲」の一場面。フォースの修行中に「そんなことできるはずない」と嘆くルークに対して、ヨーダが囁いたセリフです。「ラーン(学ぶ)」したことを「アンラーン」せよ。字幕には「固定観念は捨てろ」とありました。
才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法 | 安藤 昭子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで安藤 昭子の才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法。アマゾンならポイント還元本が多数。安藤 昭子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法もアマゾン配送...
(Visited 39 times, 1 visits today)
コメント