ポートフォリオ 何だか気になるもの「もとポートフォリオ」 セミナー、勉強会、書店などで、たまたまいただいた資料のなかで、「ちょっと気になるもの」は、デスクの「もとポートフォリオ」に入れています。取り置く理由は、そのときには自覚できていないのですが、あとになって、結構な頻度で利用されています。 たと... 2018.04.07 ポートフォリオ
ポートフォリオ 「ビジョン」の根本にあるもの ありがたいことに、年を越した新鮮な気持ちでままで、過ごせています。今年やりたいことをあれこれ考えられるって、幸せなことですね。 45歳から60歳。そして、75歳。おそらく、この15年2クールを私自身は、それなりに元気にすごしていそうな予感が... 2018.01.07 ポートフォリオラーニング
アクティブラーニング もうすぐ〆切です【8/5(土)AI時代の教育と評価―未来教育全国大会2017】 #横浜 未来教育の全国大会が、そろそろ〆切です。 今年の特別ゲストは、日本アイ・ビー・エム株式会社の執行役員ワトソン事業部長の吉崎敏文さんです。講演の前打ち合わせで、私もIBM本社にお邪魔せさていただきました。そもそものAIの仕組みから、AIででき... 2017.07.16 アクティブラーニングポートフォリオラーニング教育
アクティブラーニング 参加受付開始!【8/5(土)AI時代の教育と評価―未来教育全国大会2017】 #横浜 私たちの生活を支える技術が、人生を変えていく技術になる時代です。 記憶が補完され、行動は予測され、自分の好みすら知られている... もしもプロジェクト管理ができれば、仕事も捗り、生活も向上していくことでしょう。 この手法では、ゴールは「測れ... 2017.05.23 アクティブラーニングコーチングポートフォリオラーニング教育
ポートフォリオ もうすぐ〆切【意志ある学び―未来教育全国大会2016】8月6日(土) 横浜にて 教育について、スタッフと話しをしていると、つい人と人の関係について「内向き」な関係がクローズアップされてしまいます。異業種の友人たちとの話題も、だいたいは、「人」「組織」のことなのです。もちろん、人と人の関係について、コミュニケーションの手... 2016.07.26 ポートフォリオラーニング
アクティブラーニング 1/18より講座開講です【JMOOC】さあ!プロジェクト学習とポートフォリオを始めよう! ( より)ポートフォリオの存在は、自らの「思考プロセス」の可視化を可能とし、目標へ向かう自分を客観的に見ることをかなえます。(鈴木敏恵『プロジェクト学習の基本と手法―課題解決力と論理的思考力が身につく』)「さあ!プロジェクト学習とポート... 2016.01.21 アクティブラーニングコーチングポートフォリオ教育
Diary 受講登録できます…【さあ!プロジェクト学習とポートフォリオを始めよう!】JMOOC (JMOOCのホームページより)いいものをつくりたいという決意は、同時に私たちに「課題」を与え続けます。一人ひとりが最新の情報を手に入れ、互いの経験からくる工夫や知恵を出し合い、触発、共有し思考錯誤しつつ課題解決しながら現場は進みます。... 2015.12.10 Diaryアクティブラーニングポートフォリオ
Diary お天気キャスターをお手本に【JMOOC】収録終了 来年の1月に開講予定のポートフォリオとプロジェクト学習の収録をしました。日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の無料オンライン講座の準備をしています。 鈴木敏恵先生が4週間分の講義を語られるのですが、最終週には、実践事例が紹介さ... 2015.10.06 Diaryポートフォリオ
Diary 勝手に終わらせるなよ【かくかくしかじか】 縁があって、東村アキコ (著)「かくかくしかじか」1〜5巻を、ほぼイッキ読みしました。作中の絵画教室の日高先生は、いつ、どんなときでも「描けっ!」「描いていけっ!」「そこで、描けっ」と言いいます。日高先生は、なぜ、生徒たちにそこまでして「描... 2015.10.02 Diaryポートフォリオマネジメント
ポートフォリオ 勉強しないんですよ… 1) 事務は勉強しないんですよ...。と、他部門の部長から、ポツリと声をかけられました。薬剤師は、どうですか?2) 薬剤師は、たぶん80%くらいは勉強しているけれど、20%はしていないかも知れませんね。3) それに、80%のやっている人のな... 2015.09.04 ポートフォリオ教育連続ツイート