マネジメント

Life

つながらない曜日ではなくて、つながらない時間2

以前のエントリーで、 土日は、つながらない時間を作る・・・・ つまり、早朝にブログ更新、FacebookとTwitterに「おはよう」で終わり。 あとは、Twitterのタイムラインも見ないし、Facebookの書き込み通知も無視。社内LA...
マネジメント

何回か「ヒヤリ」をしているなら、すでに対策をとるべき

情報端末や記録メディアがますます持ち運び可能で便利になる一方で、紛失や盗難などの対策もとっておきたいものです。危険な経験を私自身はしたことはありませんが、「ヒヤリ」とすることは、何回か経験をしています。  待てよ。  医療安全で紹介される「...
Books

「いまやる行動」の多さよりも大切な

「いったい、このスケジュール、どうしろというんだ?」  David Allen の Get Things Done というテキストでは、どうにもならない目一杯の予定でエグゼクティブが困っているシーンが紹介されています。彼に限らず、私たちはみ...
Life

「コツコツ」と殻をつつく音を聞き逃さないように

スタッフへの教育、子どもの習いごと、そして自己研鑽。どのタイミングで、手を差し伸べるのか?、みなさんは、迷う瞬間はありませんか?。  安土桃山時代から続くという深川神明宮の社務所で、ある小学校の校長先生から講話をいただく機会がありました。校...
Life

あらためて自分がもっている素質について感謝するということ

この雑多な寄せ集め(ラプソディ)においては、入れるには及ばないほどくだらない主題など存在しないのである。モンテーニュの「エセー」を読んでいると、「あらためて自分がもっている素質について感謝するということ」というテーマについて、ふと、書きたく...
Pharmacist

意見を言わなければはじまらない、意見を言うだけではまとまらない「チームの感触」

「決める人」がチームの中で決めるべき課題について提案や仮説を用意せずに、そのままチームメンバーでディスカッションをしたらどうなるのか?、試してみました。というのも、決める人である私も決定的で有力な提案がその場に持ち込めなかったという事情があ...
マネジメント

自分で行動を決めるための2週間ビュー

「生のごくわずかな部分にすぎぬ、われらが生きているのは」 (「セネカ哲学全集1」セネカ)  時間の管理には、いくつもの方法が提案されています。そもそも時間を管理したいとは、「その時間の行動を管理したい」という要望だと思います。そうすると、時...
マネジメント

眺めがよくてひとりで思考できる場所を探して

人は、「考える」、「自分が思う」とはどういうことかと 「考える」ことによって、正しい定規を手に入れることができるんだ。 ((「14歳からの哲学」池田晶子))  ひとりで思考するときに、いわゆる「サードプレイス」がどこにでもあれば、いいのです...
マネジメント

「必要最小限の実物」をアウトプットしながら

MVPを使ってユーザからのフィードバックを得て、 そのデータに基づいて製品の改善を繰り返し行います。 (「リーン・スタートアップ」エリック・リース)  エリック・リースの「リーン・スタートアップ」では、「必要最小限の製品」=MVP(Mini...
マネジメント

「決定すべきかどうか」を決定するときに

おまえらの望みは叶ったぞ。おまえらは、わしの心に勝ったのだ。 信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。 (「走れメロス」太宰治)  8月18日土曜日の未来教育ビジョンの全国大会が終了してから、訪問看護ステーションの看護師長さんが、「とてもよ...