「業務マネジメント」はもちろん、「人材マネジメント」も

管理、課長、リーダー、そして新人。どういう経過か自分でもよくわからないのですが、それぞれのポジションにいる方たちにいろいろな話をさせていただく機会が、ますます増えてきました。
4月になれば、新入職員向けのオリエンテーションもはじまり、ここでもいくつかのテーマで提案をさせていただきます。
日本のいわゆる「ふるい職場」には、いいものもたくさんありました。いまは、ゆるいつながりで、どう各自が主体的に動けるようになるか。新しい関われ方が求められているのかも知れません。
実際に、多くのリーダーは、仕事におけるマネジメントとは、「業務マネジメント」であると考えているようです。でも、実際に、組織でチームで成果を出すのであれば、いまは、その成果すら、上司が設定したイメージを超えることも期待されるため、「業務マネジメント」だけでは足りないのです。「業務マネジメント」をしつつ、同時に「人材マネジメント」が求められていると思います。
リーダーは、「業務マネジメント」で手一杯のようですが、それでも、できることから「人材マネジメント」をやった方がよいと思います。なぜなら、スタッフの一人ひとりの能力を底上げして、チームとしての成果を作っていかなければ、いまのたいへんな局面を乗り越えられないからです。
スタッフ本人の視点で見てみましょう。いまの時代は「自分の納得感とやりがい」と「自分の成長」が最優先されます。スタッフがさまざまな経験をするなかで、この2点を支えられなければ、スタッフは動きませんし、成果も出ないということです。よって、「人材マネジメント」が必要なのです。

一つハッキリしているのは、どうやら相手のことより道具のほうに気がいっていることだ。

かかわり方のまなび方: ワークショップとファシリテーションの現場から (ちくま文庫), 西村 佳哲 ()

(Visited 2 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました