Diary もしも、いつでも3つ仮説を作れたなら すべてを、いつも、どんなことも3つにまとめる(「P&G式伝える技術 徹底する技術」より) いつでも「3つ」で説明をする習慣になって、多くの気づきが沸きましたのでメモ。人に何かを伝えるとき、自分で仮説を考えるとき、「頭の真上に3つのボックス」... 2011.04.18 Diary
Diary 病院薬剤師のためのライフハック90)2020年の楽しみ 未来に何をつなぐのか?、という課題気づき) ・Microsoftの"Productivity future vision"(会社の持続性、たぶん可能な未来、社会) ・僕らは未来をつくることもできるし、そのままにしておくこともできる ・社会か... 2011.04.15 Diary
Diary 心を整える春プロジェクト (病院の隣は、城趾公園でサクラが見ごろです)日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。だから整理整頓は人生の半分と言えるくらい大切。(「心を整える。」より) 心を整えることに必死です。というのも、心を整えると... 2011.04.14 Diary
Pharmacist キュレーションモデルで再デザインされた医薬品集 無数の情報の海の中から、自分の価値観や世界観にもとづいて情報を拾い集め、そこに新たな意味を与え、そして多くの人と共有すること(「キュレーションの時代」より) 白文社の「ポケット医薬品集」が、廃刊となってしばらく。「外来で困るから、作れない?... 2011.04.13 Pharmacist
Diary きみたちが私を助けてくれることで、その逆ではない “The appreciation of pleasure can be an anchor of one’s humanity"("EAT, PRAY, LOVE", P.115より) スカンジナビア航空社長のヤン・カーソン「真実の瞬間」... 2011.04.12 Diary
ポートフォリオ 質問ではなく「問い」からみえる本当の「相手フレーム」 「解決」や「合意」をゴールとしないことで、かえって、それに近づく可能性が高くなる(『医療コンフリクト・マネジメント-メディエーションの理論と技法』より) 中西淑美先生(山形大)の医療メディエーターのフォローアップ研修会に参加しました。7時間... 2011.04.11 ポートフォリオ
Diary ”15秒”の患者対応のために経営者がすること 最前線の従業員の15秒間の接客態度が、企業の成功を左右する その15秒を”真実の瞬間”という (「真実の瞬間」ヤン・カーソン) スカンジナビア航空社長のヤン・カーソン「真実の瞬間」を、なるほどなるほどと、興味深く読んでいました。さすがに48... 2011.04.07 Diary
Diary 見つけた!イシューシート 重要なのは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを見つけることである。(ドラッカー)「がんばる」「考える」を禁止語としてみました。 すると、・がんばるではなく、プランを立てる・考えるではなく、仮説を立てる・効率的にやるのではなく、効... 2011.04.06 Diary
Books プレゼンテーションが絶対に成功する3つの絵コンテ "No one can remember more than three points." Philip Crosby 久しぶりに、仰々しいタイトルをつけてしまいました。世界的ベストセラー『プレゼンテーションZen』著者ガー・レノルズ氏の... 2011.04.05 Books