リスクは知っておかないといけない。
原著は、非定型抗精神病薬と突然の心疾患死だが、まとめは、定型向精神病薬も同様、と書いてあるので、このブログの題もそのように修正しておいた。
心にとめておくべき安全性情報だ。
────────────────────────────────
・定型も、非定型も突然の心臓死のリスクは、約2倍になる。
・非定型では、低用量で1.5倍、高用量で3倍になる
・なぜ?死亡? ドパミン受容体遮断→心機能↓?
────────────────────────────────
Atypical antipsychotic drugs and the risk of sudden cardiac death.
N Engl J Med. 2009 Jan 15;360(3):225-35.
BACKGROUND:
典型的な抗精神病薬の使用者に、深刻な心室性不整脈や突然の心臓死のリスクが増大している。ただし、非定型抗精神病薬の循環器における安全性はよく知られていなく、主に臨床経験で補われている。
METHODS:
私たちはテネシー州のメディケイドのレトロスペクティブ(遡及的)コホート研究で、抗精神病薬の現在の使用者における突然の心臓死の調整発生率を計算した。第一の分析は、定型薬だけと非定型薬の使用者のベースラインのそれぞれ44,218名と46,089名、および抗精神病薬を使用していない患者、186,600名であった。抗精神病薬の使用による残渣交絡因子との関連を評価するために、統合失調症や関連精神病と診断されていない抗精神病薬の使用者と、それらを服用していない患者で、プロペンシティスコア(すなわち、抗精神病薬の使用者に予想される確率)について、第2の分析をおこなった。
RESULTS:
定型、非定型抗精神病薬を現在服用している患者は、抗精神病薬を服用していない患者とくらべて、心臓突然死の確率が高率であり、調整後の発症率は定型群で1.99倍( 95 %信頼区間、1.68~2.34 ) 、非定型群で 2.26倍 ( 95 %信頼区間、 1.88~2.72 )だった。発症率の比は、非定型抗精神病薬の服用者は、定型の抗精神病薬の服用者と比べて1.14倍( 95 %信頼区間が、 0.93~1.39)だった。抗精神病薬を以前より(定型や非定型より)服用していた人は、リスクの有意な増加はなかった(発生率比1.13倍 ; 95 %信頼区間、 0.98~1.30 )。両方のクラスの薬剤とも、現在の服用者のリスクは、増量にともなって有意に増加した。定型の抗精神病薬を服用している患者では、低用量群で発症率1.31倍( 95 %信頼区間、 0.97~1.31)、高用量で2.42倍( 95 %信頼区間、 1.91~3.06 )(p< 0.001 )であった。非定型の服用者は、低用量群で、1.59倍( 95 %信頼区間、0.03~2.46)、高用量群で2.86倍( 95 %信頼区間、 2.25~3.65、p= 0.01 )であった。結果は、プロペンシティスコアと照らし合わせて、コホートに内おいて同様だった。
CONCLUSIONS:
定型と、非定型抗精神病薬の現在の服用者は、同様に用量依存的に、突然の心臓死のリスクが増加する。
参考)
・日本で使われている非定型抗精神病薬は6種類(2009年1月現在)
リスパダール risperidone
ジプレキサ olanzapine
セロクエル quetiapine
ルーラン perospirone
エビリファイ aripiprazole
ロナセン blonanserin
・国内未発売
Clozapine、Ziprasidone、Sertindole、Amisulpride
・非定型抗精神病薬(Atypical antipsychotic)
→ドパミンD2受容体拮抗+セロトニン5HT2A受容体拮抗+「緩い」ドパミンD2受容体拮抗
→錐体外路障害・口が渇く・便秘と言った副作用が少ない
→統合失調症の陰性症状にも効果が認められる場合がある
・定型抗精神病薬(Typical antipsychotic)
→ドパミンD2受容体拮抗
コメント