久しぶりのEBMワークショップで「心の声」劇場

f:id:MotoNesu:20111120094542j:image

もともと人生なんて初めての連続ではないのか

『計画と無計画のあいだ』三島邦弘・著 河出書房新社

 大阪府の診療所委員会の第355回例会「第2回EBMワークショップ」にチューター参加させていただきました。お誘いいただきました @TA_NTO さん、お迎えツイートいただきました @neyapen さん、ありがとうございます。

 久しぶりのEBMワークショップ他流試合(?)でしたが、咽頭痛で私はほとんど、しゃべれず。しかし、先生方のチームワークと気づき促す質問の連続に、多くの学びをいただきました。感謝を込めてメモ。

日時 平成23年11月20日(日)13:00-17:00
テキスト CASP(Critical Appraisal Skills Programme)
参加人数 約40人(6グループ)
場所 大阪大学中之島センター7Fセミナー室

 ・みなさんちゃんと予習されていました(資料は事前にメール配布)

 ・時間配分もとても勉強になります。

 ・英語の論文なので、単語帳がついていました。

 13:00~13:30 臨床課題のPECOとRCTを中心に解説

 13:30~13:45 シナリオ劇場

 13:45~14:30 グループワーク

 14:30~15:00 フィードバックセッション

 15:00~16:00 グループワーク

 16:00~17:00 フィードバックセッション+全体セッション

1.Adult Learning

 チューターは4歳でもできる。イントロのワークの説明に納得。論文なしでシャドープレイしたら、いい練習です。参加者が好き勝手やる「飛び跳ね現象」は、いまは本当に少なくなったので、「どうですか?」と聞いたら、しゃべらない。なるほど!。

2.「大丈夫、私がついている」といいながら、しゃべらない

 嫌なことをしない。この鉄則が、グループでは徹底されていました。大丈夫よ、といいながら何もいわず、参加者にしゃべってもらう。必要なときには、曖昧にせずに言う。すごい技です。チューターが、次のチューターを育てる構造ができているのも、すごい。Patientの部分で患者さんの病歴や薬歴などの病状ステータスだけでなく「どんな物語りで生きているのか?」をフォローしよう、というのは本当にそうだな、と。

3.CASP劇場「心の声」

 患者さんのシナリオを、劇団CASPのみなさんが演じてくれました(上の写真;指示あれば削除します)。1枚のシナリオは劇団の演技と脚本のおかげで、薬剤師の悩みに広がりと深みをくれました。ポイントは、この右側で演じられている「心の声」です。ふつう心の声は、「患者さんの心の声」かと思うのですが、これは「薬剤師の心の声」。すごいですねー!。

 テーマについて学べるということは、幸せです。

 関西に引っ越そうかな?、と思ってしまうくらい、心地よかったです。

 第2回EBMワークショップをご準備、ご参加されたみなさまに、感謝申し上げます。

気づき)

 ・ほどよい「知らないつながりグループ」も、学びにはちょうどいい

 ・予習して、集中して、4時間1論文

 ・EBMのワークが、途絶えずにつづく秘訣について

関連リンク)

教えることを学ぼう「インストラクショナルデザイン」

あぁぁ、、、そのコーチングをもう一度

計画と無計画のあいだ---「自由が丘のほがらかな出版社」の話

計画と無計画のあいだ—「自由が丘のほがらかな出版社」の話

(Visited 33 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました