アウトプットは3日で

臨床研究マスターブック

臨床研究マスターブック

 これから臨床研究をはじめてみよう、という人向けの手引き書。研究の進め方から、デザイン、統計、と倫理まで、一通りのことがまとめて学べる。

I わが国の臨床研究の現状と臨床研究の進め方

 1 医療の目的と医学研究の種類

 2 わが国の臨床研究の現状

 3 臨床研究の進め方と論文の投稿

II 臨床研究をデザインしてみよう

 1 リサーチ・クエスチョンから文献を効率的に検索してみよう

 2 論文を読んでみよう

 3 研究デザインを選択してみよう

 4 研究計画書を書いてみよう

III データ入力のしかた

 1 データをExcel(R)に入れてみよう

 2 Excel(R)の達人への道

 3 Microsoft Excel(R)2007をお使いの方へ

IV データ解析のヒント

 1 生物統計学(biostatistics)の紹介

 2 臨床医学研究における表1,表2…の作り方のまとめ

 3 データ解析のためのコンピュータプログラム

 4 統計学的有意差と生物学的有意差

V 仮説検定とその実際

 1 検定の考え方

 2 平均値および中央値の差の検定

 3 多群の平均値の差の検定と多重比較

 4 適合度の検定

VI 多変量解析

 1 多変量解析とは

 2 多変量データの種類と構造

 3 重回帰分析

VII 生存時間データの解析

VIII 論文を書いてみよう

 1 論文を書いてみよう

 2 文献リストを簡単に作ってみよう

 3 投稿してみよう

IX 研究を行うにあたって注意すること

 1 研究を行うにあたっての倫理的注意点─研究対象者(被験者)の人権を守る

 2 研究の倫理─科学の公正

 このテキストには、聖ルカ・ライフサイエンス研究所の先生方からの、生のメッセージで「ここがポイントだよ」とメッセージがつまっている。論文を書くこととは、別だが、「アウトプットは、3日くらいで目処がたたないと、下準備やテーマが間違っている」という指摘は、ごもっともだ。書き始めたらゴールまでいけにようでは、下準備が足りなかったり、テーマが間違っている可能性がある。十分な問いかけをしたことなら、無意識の氷山を捕まえて、まとめられるはず。

 今月もいくつかのレクチャーの準備が待っている。参加者の方々へのTake home message(お持ち帰りの一言)がでてくるれば、まとまるのにな。無意識がつながるときを、待ちつつ。

(Visited 42 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました