Diary やっぱりリリーさんだな 40代にやっておきたいことは、少しづつ達成しつつありますが、1つ、どうにもなっていないことがあります。それは、おもしろい人になっておく、ということです。 なぜ、おもしろい人になりたいのか。それは、おもしろい人って、魅力的だからでしょうね。... 2015.07.15 Diary
Diary 骨子を書くことに集中しよう 一週間くらい前に、看護部から「新病院に向けて、ちょっと話してよ」という依頼をいただきました。「いいですよ」と気軽に返事をしたものの、医師や薬剤師など、いくつかの職種が自分のストーリーを話したあと、しめくくりで15分くらい話をしてほしい、との... 2015.07.14 Diary
ポートフォリオ 残りわずか【意志ある学び―未来教育全国大会2015】2015年8月8日(土) 横浜にて ポートフォリオとプロジェクト学習。 恒例の夏の全国大会の申し込みが、参加者多数のため、そろそろ応募〆切のようです。 今回は、鈴木敏恵先生の講演やテキストで、実際にやってみた多くの事例が紹介される予定です。教育や医療など多岐にわたる分野の実践... 2015.07.14 ポートフォリオ
Diary アルバムそのままの時代から【Apple Music】 いま思えば、カセットに録音したLPアルバムは、聴き応えがありました。自分が聴きたい曲の順番になるまで、最初の1曲目から聞いて、しらばく待たなければならなかったからです。 窮屈な制限でしたが、あのころの夏が1曲分ではなく、まるごとアルバム1枚... 2015.07.11 Diary
Diary 2015年上半期によく読まれた記事 私自身が思考したことをわかりやすく記事にするというのは、なかなか難しいものです。読みたくなるように書くという技術が、まだ未熟なのでしょうね。 2015年も上半期が終わりましたので、この半年によく読まれた記事トップ10をリストにしてみました。... 2015.07.09 Diary
Essay 疑問をもって、それに答えてみる。 疑問をもって、それに答えてみる。 もとねすメモ)「疑問をもつ」というのは、使い古されたフレーズです。課題を設定しなければマネジメントははじまりませんし、そもそも課題を見つけることは困難であり、設定できたら、もう半分は済んでいるというのですか... 2015.07.05 Essay
Diary 【Schools around the world】すごいな、子ども ( サイト内より) 子どもたちから、大人がもらえるものは限りがありません。Boston.com の写真シリーズのなかでも、「Schools around the world」は、私のお気に入り。 1枚1枚のシーンから、この子がどんな気持ちで... 2015.07.03 Diary
Diary 相手とどうにかすること 朝から、ものすごい勢いで用件を片付けました。ほぼ見込みがたったので、今日は終了です。相手があって進めることが終わると、スッキリですね。一人作業でやることは、たくさんあるのですが、「相手とどうにかすること」の方が、エネルギーを使うようです。 ... 2015.07.02 Diary
Diary 笑顔でできることは、かなり多い(2) マクドナルドでコーヒーを買うのにレジ待ちをしていると、目の前のおばさんのオーダーが長い。セットのサイドメニューに、飲みたいものがなく、オーダーやり直しの様子。それでも、スマイルで話を聞きつづけるスタッフに感心して、見入ってしまいました。 笑... 2015.06.30 Diary
Diary ゴールドカラーなiPhoneを選んでみた iPhone6のSIMフリー版を購入して、1週間がすぎました。使い心地もよく、満足しています。スクリーンが大きくなったことで、文字がいっぺんに読めますし、カメラの構図も確認しやすく、バッテリーの持ちもよいのです。 でも、買い替えてよかったな... 2015.06.25 DiaryiPhone