マネジメント 才能ある人たちもたくさんいるなかで「自分の能力を生かす能力とは」イチロー 日本選手として初めてアメリカ野球殿堂入りをしたイチローの発言が、数々のメディアで紹介されています。桁違いの偉業なした人の言葉には、さすがだなぁ、と感心するしかない。わたしがいちばんいいと思ったのは、こちら。才能ある人たちもたくさんいます。僕... 2025.01.28 マネジメント
暮らし ちょうどいいサイズ「三越の小さな紙袋『実り』デザイン」ちょっとした小分けにも お裾分けに、お土産に、小さめの紙袋でいただく。それぞれのブランドで、サイズ、カラー、デザインが工夫されていて、捨てがたい。この小さな紙袋も含めて、贈り物として、毎度ありがたくいただく。捨てるのはもったいないので、とっておくことにするとすぐに... 2025.01.27 暮らし
コミュニケーション ちょっと難しい言葉は「広辞苑で調べた意味を添えて」伝えてみる 「それは、理事長が意見を尋ね求める諮問機関という位置づけですから」と、さっと発言したら、どうも伝わったらしい。よかった。その委員会は、当初、「諮問機関」という位置づけだったことは覚えていたが、そもそも「諮問」ってなんのことだか正確に知らない... 2025.01.26 コミュニケーション
ランニング フルマラソンも日頃のランのお供にも「ForeAthlete 55 White」Garmin 昨年の春に、初めて当選した東京マラソンを走るために買い替えたランニングウオッチ。「ForeAthlete 55」はガーミンのエントリーモデルで、とにかく軽くて、腕回りの小さな私には、ちょうどよい。たぶん女性用モデルのようですが、まったく気に... 2025.01.25 ランニング
Movie すべて偏愛でいい「パプリカ」今敏監督 療養しながら、久しぶりに日本のアニメ映画を布団のなかで見ました。いいですねぇ。こういう時間も、なかなかです。パプリカは、筒井康隆によるベストセラー小説を今敏がアニメーション化した作品。原作の筒井康隆は言わずもがなですが、監督のセンスのすごさ... 2025.01.24 Movie
暮らし 日帰りで行けるといいな「やないづ町立 斎藤清美術館」 ( やないづ町立 斎藤清美術館 より)軽井沢に住む先輩の別宅にお邪魔したときのことです。やることも決めずに、ゆっくりと過ごす夢のような避暑地の時間。ただ音楽を聞きながら、好きな本を読む。多忙な時期に、数年に1度くらいの特別な時間でした。この... 2025.01.23 暮らし
Books 自分資産をどう使うのか「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ビル・パーキンス、児島 修 まだ読み終わっていないのですが、すでにいろいろなメディアに取り上げられている「DIE WITH ZERO」を年末にかじりました。自分が死んでしまう前に、資産はぜんぶ使わないとそれは、自分が経験できなかった負債になるという結論は、新年になって... 2025.01.22 Booksマネジメント
美味しい 今年は行けるといいなあ「キュン♥パス」今こそ平日旅! JR東日本のキュン♥パスって、知っていますか。昨年、わたしの友人が、「日帰りで、秋田、青森行ってきます」とSNSでメッセージをくれて、なんでわたしも連れて行ってくれないのか、行けないなら写真を送ってくれ、おーっ楽しそうじゃないか、とやりとり... 2025.01.21 美味しい
マネジメント 余白の時間づくり 年始から、おそらくインフルエンザに罹患し、2週間は仕事ができずにいました。喘息もあるせいか、いまだに咳が止まらずに、ランニングはできません。まさか、そんなに休むつもりもなく、仕事も待ったなしで、往生際も悪く、おろおろ過ごしておりましたが、と... 2025.01.20 マネジメント
Books 普遍の問いに挑んでみる「フロムに学ぶ 「愛する」ための心理学 (NHK出版新書)」 鈴木 晶 学生時代にフロムの「愛するということ」を読んだときの衝撃は忘れられません。新宿の紀伊國屋書店のエスカレーターを上がったあたりに、ひっそりと、でも堂々とその表紙を手にして立ち読みをして、これだ、と直感したのです。とくに、はじまりの部分は、何度... 2025.01.19 Booksコミュニケーション