額縁を見落とした人は世界をまるごと見誤る可能性がある、ということです。
(「街場の文体論」内田樹)
このブログを最初のころから読んでいただいた方から、「以前よりも文体が明るくなったねえ!」と、お言葉をいただきました。ありがとうございます。
「私自身の学びメモ」としてはじめたブログですが、「他者の視線」を感じています。ほぼ毎日書き続けるこの習慣が、私にもたらしているものは何か?。もしかしたら「書き言葉」を使うことで自分を導いているのではないか・・・、と。
1.言葉を遣う習慣
言葉遣いを変えると、すぐに人から「変わったね」といわれます。言葉がその人の形(なり)を表すことには、間違いありませんね。言葉遣いとは「話し言葉」はもちろん、「書き言葉」についても同じでしょう。
2.選択した「書き言葉」で、語ること
「書き言葉」を私たちがふだん遣う場面は、メールや報告書、メモ書きくらいでしょうか。そのほとんどが、求められる要件が決まっている仕事文ですね。一方で、ブログを書くということは、他者の視線を適度に感じながら、自己を語る場になるのかも知れません。
3.「在りたい自分」と「つながりたい人たち」
いつも笑顔の人には、いいことが集まってきます。同じように、ブログを書く文体や選んだ言葉で書くということは、「在りたい自分」を作ることにつながっていくのでしょう。そして「つながりたい人たち」と引き合わせてくれる。
自分の凡庸からちょっと飛び出すには、
「書き言葉」で語るというのも、よいかも。
気づき)
・過去ログを読み返すと、これ自分?という記事あり
・自分から離れる、それが「書く」ということの意義なのかも
・最初は下手くそでも、書きながら。
- 作者: 内田樹
- 出版社/メーカー: ミシマ社
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
(Visited 55 times, 1 visits today)
コメント