motonesu

教育

【JMOOC】大学講義を無料で受講できる日本初のMOOC

4月14日の開講に間に合わなかった...と、消沈しておりました。 しかし多くの講義は、まだ、受講生を募集中のようです。 参加方法は、メールアドレスと氏名を入力するだけ。 どう活かすかは、自分のキャリアデザイン次第ですね。日本オープンオンライ...
Play

そろそろ始めたいインフォグラフィックス【visual.ly】

そろそろ始めたいインフォグラフィックス。センスのいい作品が、豊富に掲載されているサイト。twitterやfacebookの投稿から、自動作成の機能も。文書ではなく、むしろ動画に近い静止画で。visual.ly気づき)こんな1枚で企画をビシッ...
マネジメント

その職務に期待される能力や役割は?【米国中小企業庁 Writing Effective Job Descriptions】

職務の実態を反映させて、職務記述書(Job description)に正確に記述しておくことは、雇用のときも、業務を引き継ぐ場面でも、重要だと思います。 米国中小企業庁では、ジョブディスクリプションの効果的な書き方を紹介しています。 あいま...
Infection

5月5日は、WHOの手指衛生の日【SAVE LIVES: Clean Your Hands】

世界保健機構(WHO)が呼びかけている "SAVE LIVES: Clean Your Hands" のキャンペーン。5月5日は、WHOの「手指衛生の日」。手指衛生の遵守向上による患者安全の確立を呼びかけているようです。ポスターなどの資材も...
Pharmacist

臨床研究の作り方も学びたい…【JORTC臨床研究者基礎セミナー】

施設の限界はあるのかも知れないけれど、白衣を着ているならチャレンジしたいところ。JORTCで開催される全6回の基礎セミナーが、申し込み受付中のようです。土曜日ヨルの講義のようですので、参加しやすいかも。JORTC臨床研究者基礎セミナー気づき...
教育

2014年8月10日(日) 横浜にて【意志ある学び―未来教育全国大会2014】参加受付開始!

恒例の夏の全国大会の申し込みが、始まっています。 今年は、JMOOC事務局長の福原美三先生も講演をしていただけるとのこと。ポートフォリオとプロジェクト学習に加えて、無料オンライン授業の可能性がどうコレボレーションされるのか、たいへん楽しみで...
App

意外と便利な【Evernote】の”戻る&進むボタン”

Evernoteで1つのノートを書きながら、過去のデータを参照したくなることがあります。 参照後に、もう一度、もとのノートに戻って作業を続けるようなパターンが多し。 これまでは、"ショートカット"や"最近のノート"をクリックしていました。 ...
Essay

“誠実な寛容さ”という係数

出来のいい手法よりも、誠実な寛容さの方が、成果物は大きいこともある。気づき)暗黙知から手法を見出したり、マネジメントの技術で解決できることには、限界がある。もちろん手法は方法論だから、それだけで世界共通の価値だろう。一方で、その人の文脈とい...
Shop & Restaurant

これはうまい!沼津市の御菓子処【雅心だんご】

お団子好きには、これはいいかも。三島駅の改札を出た売店で、たまたま購入した「雅心だんご」五本入600円。大きめのみたらし団子かとおもいきや、中にはなんと、アンコも...。もっちりとした食感に包まれます。箱入りですから、お土産でもOK!駅での...
Essay

次は何しようかねっ?と彼女が言うので【ストーリーとしての競争戦略】

「法則はないけれども、論理はある」という答え以外に、社会科学の一分野としての経営学は用意できるものがないのである。(楠木建「ストーリーとしての競争戦略」) 高尾山に行こう!、と、私は、ある日、彼女に提案をしました。7:30に家を出て、ケーブ...