一人の時間と「一人きりの時間」

f:id:MotoNesu:20120627104753j:image

一人でいる努力をしてみれば、それがいかにむずかしいかわかるはずだ。

(「愛するということ」エーリッヒ・フロム)

 インターネット休息日という「つながらない生活」が意味していることは何かな?、と思っていたら、フロムのいう「一人でいても大丈夫」が社会人としてのイニシエーションかも知れないと思いました。

 たとえば、私たちが、人とかかわる場面を

 この3層にわかれているものとします。

1.ソーシャルメディア

 インターネットで知らない人と連帯する場面。これからさらに普通になっていくでしょう。24時間のやりとり。「つながらない生活」でいうインターネット休息日は、適度な距離をとることで、「以前は行き方もわかっていた」場所にいけるようになるはずです。

2.仲間や家族

 あなただけのプラクティカルな「ものづくり」ができる場です。自分が実際に会える範囲の人たち。実践的なトライアルができるし、肌感覚のある悲喜交交なエピソードが生まれる感動的な場所。しかも、インターネットを使わない・使えない老若男女、誰とでも。

3.一人の時間と「一人きりの時間」

 一人の時間。しかし、ノマディックにワークをしていたら、それは離れたところでチームプレイをしているのと同じです。フロムはこういっています…「集中できるということは、一人きりでいられるということであり、一人でいられるようになることは、愛することができるようになるための一つの必須条件である」

 自分から、「本当の一人の時間」が作れるようになったら、

 再帰的にまわりも変わっていくかも知れません。

 そして、仲間や家族、ソーシャルメディアのつながりも、

 より彩り豊かになるのかも。

気づき)

 ・1分間だけでも、何も考えないって、難しいですよ

 ・試してみてくだされ「一人きりの時間」

 ・呼吸をして、呼吸を感じなくなって、何も考えない(考えることは、むしろ簡単)

愛するということ

愛するということ

(Visited 31 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました