自分に気づくシートで、Good afformation !

 「東京で薬害被害者とすごす」ことについて、今日は、新人研修にて講義。

 午後の「大人の学習理論」で、1つのシートを任されたので準備。8月に参加した未来教育の鈴木先生からいただいたシート。実は、私を確実に変えている。先週より職員5名の研修目標をフォローする際にも、活用させていただいた。

ポイントは、3つ

(前段階)日付、名前、このシートで明らかにすることを、宣言する。

 ここまでは、どのシートも共通。

 こういう前準備が、大切。

1)この研修で、「 」を学習する。

  →この「 」は、職責者や指導する側が考える。ちょっと大きめのフレームがいい。

2)なぜ、これを学習するのか?

  →研修者は、ここで軽く悩む。

3)このテーマについて、気づいたことを書いてみよう。

  →10個くらい、箇条書きにする。

 だんだんと、井戸のなかに入っていくように、「 」内のテーマについて、自分で悩み出す。

 ぐーっとはいっていって、3)の気づきを書くところで、結構10個がキツイことに気がつく。

 そこには、自分のこと、過去未来、まわりのこと、いろいろなことに「自分が出会う」。この時間が大切。本当に自分が悩んだり、嬉しかったり、悲しかったことを確認する。

 ここで「身につく力」は、俯瞰力、気づく力(感知力)、課題発見能力、状況を把握する力だ。もっとも苦手とする職員も多い。

 ここで、フォローするコーチングメッセージ

「今はどうなの?」

「問題は、何だと思う?」

「どうして、ああしてると思う?」

「こうしたら、もっとよくできると思うことは何?」

「デキる人」の脳

「デキる人」の脳

 ノア・セント・ジョンの著書が最近和訳された。

 Good afformation !

 東洋の言葉で言うならば「感謝をして生きよ」である。

 他人に感謝し、自分に感謝する。それを前向きの質問「アフォーメーション(Afformation)」を投げかけておく。そうすると自動的に脳は、答えを探してくる。

 たしかに私も「何で自分には、こんなにいいことばかり起こるのか?」と考えていたら、さらにいいことが起こることがつづいた。いまもつづいている。

 自分を半歩、一歩、いい世界に置いておくことだ。

・(ネガティブな)ブレーキをはずす

・「どうして私は、何でもできてしまうのだろう?」

 →ちょっといい質問を投げかけておく

 →脳は自動的に答えを探してくる

・「アフォーメーション(Afformation)」という前向き質問のフレーム

 最近書きつづけている「生きたい世界に身を置く」ことにつながるメッセージフレーム。

 今日のアフォーメーション

・どうして、私の話はいつもわかりやすいのだろう。

・どうして、私はいつも周りの方々によく支えられるのだろう

・どうして、毎日毎日がいい日なのだろう

 Good afformation !

(Visited 35 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました